夏には夏の暮らし、冬には冬の暮らし
季節に応じて、自然と共に暮らす「暮らし方」をお伝えします

自分のためのエコロジー

「緑のカーテン」のパイオニアが語る正しい”夏の過ごし方”

序章 「自分が得する話」

たとえば、こんな場面を想像してみてください。
あなたは、緑に囲まれた森の中にいます。何を感じますか。葉のすれあう音、鳥のさえずり、いろんな音が聞こえますか。ゆらぐ風。すがすがしい森の香り。いろいろと感じますよね。その中で、大きく息を吸い込んでみてください。どんな感じがしますか。まちがいなく「気持ちがいい」と感じますよね。
場面を変えます。今度は会議室にいます。何を感じますか。窓の外にはびっしりとビルが立ち並んでいます。どの窓もしっかりと閉められていて、外の音も風も入ってきません。エアコンが作動していて、室温は適温に設定されています。その中で、大きく息を吸い込んでみてください。どんな感じですか。当然「気持ちよくない」ですよね。
この違いは何によるものなのでしょうか。
そもそも「気持ちよさ」は、何に起因するものなのでしょうか。


中学、高校入試にて多数出題されています。

甲斐徹郎の改涼アカデミー

3.11をきっかけに、エネルギー消費型ライフスタイルからの転換が叫ばれています。
甲斐徹郎氏は、「環境」や「エコ」が話題になる前から、「緑のカーテン」をいち早く取り入れるなど、緑や自然エネルギーを活用した省エネ・省CO2の住まいづくりを提唱してきました。改涼アカデミーでは、甲斐氏自身が体感し、実践してきた、クーラーなしでクーラーより快適な「涼しさづくりのノウハウ」を連載します。
ぜひ、みなさんの暮らしの中に取り入れてみてください。

  • 第1回 涼しさづくり事始め
  •  

  • 第2回 体感原理がわかれば「快適さ」は自在につくれる
  •  

  • 第3回 「体感ってそういうことか」と誰もが驚く実験
  •  

  • 第4回 「暑さの犯人」は、「周囲の表面温度」
  •  

  • 第5回 体感原理にもとづいた暑い家の改善方法
  •  

  • 第6回 「緑のカーテン」の凄さに驚く
  •  

  • 第7回 クーラーのいらない究極の住まいのつくり方
  •  

  • 第8回 「クーラーよりも快適な家」の作り方
  •  

  • 第9回 改善編その1 「窓と壁の表面温度を上げない」
  •  

  • 第10回 改善編その2 「天井と壁の表面温度コントロール」
  •  

  • 最終回
  •  

自分のためのエコロジーの記事一覧



■ 日々是通信@facebook

↑このページのトップへ