メディア掲載
2025
2024
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
雑誌 2025.2 新建築 2025年2月号 集合住宅特集「ルフォミ江ケ崎」が掲載
雑誌 5.1グリーン情報「LBA研究会ー緑とオープンスペースにおけるビジネスモデルの構築」
新聞 2024.8 日刊工業新聞 東亞合成、横浜に高機能社宅
新聞 2022.11 毎日新聞 保護猫と人が幸せになる賃貸「necotto」が掲載
書籍 2022.6 古谷俊一著「みどりの空間学」-まちに森をつくって住むに「経堂の杜」が掲載
WEB LIFULL HOME’S PRESS 保護猫譲渡型賃貸「SANCHACO(サンチャコ)」の記事が掲載
テレビ 11.14(土)TBSテレビ「王様のブランチ」で、ねこともハウス「SANCHACO」放映
WEB SUUMOジャーナルに、ねこともハウス「SANCHACO」の記事が掲載
新聞 「クラスコ倉掛」が、「新建ハウジング」8月20日号に掲載
雑誌 「SANCHACO」の記事が「家主と地主」Vol.119(2020.8月)に掲載(PDF)
WEB 三軒茶屋の“猫を助ける”クリエイティブ拠点「SANCHACO」12月末までフリーレントプランを発表
新聞 「クラスコ倉掛」が、「新建ハウジング」3月20日号に掲載
雑誌 2020.5 LIVES 人生100年時代のリノベーションを考える
雑誌 2020.4 Lives「セカンドステージのリノベ考」掲載
雑誌 2020.4 公益財団法人 全宅連「共用空間の魅力を生む「コミュニティベネフィット」という考え方」掲載
新聞 2020.1 新建新聞社「家づくりを「幸せへの投資」にする手法」掲載
機関誌 2019.10 世田谷トラストまちづくり「ひと・まち・自然-18」(特集論考)が掲載
雑誌 2019.6 グリーン情報「コミュニティを活かした「まちに森をつくって住む」方法とは?」掲載
WEB 2019.6 Let's(三井不動産)「スペシャリストインタビュー 甲斐徹郎」
WEB 2019.2 『URひと・まち・くらしシンポジウム』より 甲斐徹郎さんが語る コミュニティを機能させる方法とは
WEB 2019 HITOTOWA「つながり~マンションコミュニティの話をしよう~」掲載
雑誌 2018.10 「緑と水のひろば」に「大泉ガーデンハウス『もみじの庭』」が掲載(PDF)
新聞 2018.8 「日経新聞首都圏版」に「大泉ガーデンハウス『もみじの庭』」が掲載(PDF)
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
新聞 2017.4 「緑化通信」に「みどりが生み出す『道理』の話」が掲載(PDF)
WEB 2017.3 greenz.jpに弊社代表甲斐徹郎のインタビューが掲載
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
新聞 2016.4 建設通信新聞に「不動産の価値はコミュニティで決まる」に関する記事が掲載(PDF)
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2015.7 JRgazette vol.339.340「民鉄Review」で「ソライエ清水公園の発展・持続可能性を検証する」(PDF)が掲載
新聞 2015.1.16 日経新聞「新築戸建てを自分流仕上げ」に「ソライエ清水公園」が掲載(PDF)
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
テレビ 2014.7 テレビ朝日「モーニングバード」で「緑風の家」(弊社プロデュース)が放映
テレビ 2014.7 NHK BS「まるごと知りたいAtoZ」で「緑風の家」(弊社プロデュース)が放映
テレビ 2014.7 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」(弊社プロデュース)が特集内で放映
新聞 2014.6.23 週刊住宅「千葉・野田に戸建て500区画【ソライエ清水公園アーバンパークタウン】」(PDF)
新聞 2014.2.25 日経新聞「東武が500区画分譲【ソライエ清水公園アーバンパークタウン】」(PDF)
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2013.8 産業と環境『「居心地メーター」で緑の効果を計測し、体感温度を見える化。「居心地ナビ」始動』(PDF)
テレビ 2013.2 NHK「こんにちは いっと6けん」で池袋西口公園の「みどりのアートカフェ」(弊社企画提案)放映
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2012.12 週刊エクステリア「緑でつながる”まちなか緑化”の成果」
雑誌 2012.11 エクステリアワーク『緑でつながるまちを歩く「まちなか緑化モデル地区ガイドツアー」』
雑誌 2012.8 パンプキン
新聞 2012.9 「豊田市シンポジウム」中日新聞映像放送大学「住まい学」(NHK)
WEB 2011.12 Japan Echo Web[ENGLISH]
雑誌 2011 vol.63 No.5月刊 省エネルギー「匠が語る 住まいと暮らしの省エネルギー」
雑誌 2011.7 毎日が発見「室温を10℃下げる住まいの工夫」
雑誌 2011.vol71 公園緑地『「物質化した都市」を再生するための緑の活用法』
雑誌 2011.2月号 不動産経済ファンドレビュー「自然環境が良好なほど室内の快適性は上がる 太陽光や風を建築的工夫により最大限利用する」
新聞 2011.5.28 日経新聞プラスワン「初心者におすすめの「緑のカーテン」」
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2010.11月号 趣味の園芸「緑豊かな街をつくろう 【まちなか緑化】」(NHK出版)
雑誌 2010.5月号 都心に住む「エコは快適をもたらす」(リクルート)
雑誌 2010.1月号 日経アーキテクチュア「総覧 プロジェクト2010 住宅特集・共用空間で勝負する【マージュ西国分寺】」(日経BP社)
新聞 2010.9.22 読売新聞「賃貸のご近所さん(上) 【マージュ西国分寺】」
新聞 20109.14 読売新聞「コラム 自分のためのエコロジー」映像放送大学「住まい学」(NHK)2009
雑誌 2009.11月号都心に住む「専門家が提唱する 緑を感じる暮らしとは・・・」(リクルート)
雑誌 2009.6月号 ランドスケープデザイン「コーポラティブ方式による宅地開発の可能性」(マルモ出版)
雑誌 2009.5月号 建築ジャーナル「まちの緑で自給自足」(建築ジャーナル)
雑誌 2009.4 くらしとデザインの本「環境とつながる家づくり 【欅ハウス】」(岩崎書店)
雑誌 2009 【教科書】技術・家庭 家庭分野「住まい方のくふう」(開隆堂)
新聞 2009.11.16 日本経済新聞「【社説】25%削減 いかに実現 家づくりから工夫を 【経堂の杜】」
新聞 2009.8.4 住宅新報「熊谷の夏に挑戦!「クーラーに頼らない住宅」展開 【緑風の家】」
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2008.冬号LIVING DESIGN「「サスティナブルリビング」をデザインする」(リビングデザインセンター)
雑誌 2008..12.25 クロワッサン「新しい集合住宅には、面白い住まい方がある」(マガジンハウス)
雑誌 2008.10月号 ロハスキッズ「コミュニティを育む集合住宅いろいろ」(ソトコト)
雑誌 2008.9月号 REAL SIMPLE「夏を涼しく過ごすノウハウ」(日経BP社)
雑誌 2008.7月号 エコマム「リビングを快適にする夏じたく」(エコマム)
雑誌 2008.7月号 いきいき「これからの住まいには自然環境との共存・共生を」(ユーリーグ)
雑誌 2008.夏号 エクステリアワーク「「緑風の家」プロジェクト 領域統合の考え方とは」(エクステリアワーク)
雑誌 2008.夏号 ハウジング・トリビューン「「住まいを変える環境テクノロジー 【緑風の家】」(ハウジングトリビューン)
新聞 2008.12 建設通信新聞「まちなか緑化 実施例から可能性探る 【シンポジウム】」
新聞 2008.7.11 朝日新聞「住まいと涼しく⑤ 緑のカーテンで日陰づくり」
新聞 2008.7.10 朝日新聞「住まいと涼しく④ 窓の外で日差しをカット」
新聞 2008.6.21 朝日新聞「生家改造 人つなぐ場 【マージュ西国分寺】」
新聞 2008.4.21 日本経済新聞「エゴから生まれるエコな家」
新聞 2008.4 毎日新聞「窓を工夫し省エネ クールライフ」
新聞 2008.10.29 茨城新聞「地球環境を考える県民フォーラム 自然の緑 住宅にいかそう 【甲斐講演】」
映像 放送大学「住まい学」(NHK)
雑誌 2007.12月号日経アーキテクチュア「コーポラティブハウスはどこへ向かう?」(日経BP社)
雑誌 2007.夏号 季刊やさい畑「拝見!緑のカーテンのある暮らし」(家の光協会)
雑誌 2007.8 Memo「緑のカーテンに囲まれたコーポラティブハウス。」(ワールドフォトプレス)
雑誌 2007.4 ランドスケープデザイン No.53「自分のためのエコロジー」((株)マルモ出版)
雑誌 2007.3 月刊クーヨン「いまから、種まき 緑のカーテンでクーラーのない夏」(クレヨンハウス)
雑誌 2007.3 サステナブル・ビルディング小委員会 活動報告書「甲斐徹郎先生対談」(日本建築学会 地球環境委員会)
雑誌 2007.2 JERCOレポート「つながりをデザインする」(JERCO)
新聞 2007.7.16 毎日新聞「地球と暮らす 緑の連鎖で街を快適に」
新聞 2007.4.10 リフォーム産業新聞「エコアップリフォームで環境共生住宅を推進」
新聞 2007.2.9 建設通信新聞「エコ住宅のポテンシャル(下)」
映像 2007.7.29 ご近所の底力「ヒートアイランド対策」(NHK)
映像 2007.2.24 荻野アカデミア「風の杜 風を感じて暮らしたい」(BS-i)
雑誌 2006.8.2 オレンジページ「暑い夏の「快適」を科学する 涼しい!夏暮らし研究室」((株)オレンジページ)
雑誌 2006.10.27 ハウジング・トリビューン vol.313「グリーンチェーン推進ネットワークが発足」(創樹社)
雑誌 2006.10.25 林政ニュース 第303号「流山市「グリーンチェーン戦略」の拡大へ 緑が連鎖した街目指すネットワーク発足」(日本林業調査会)
雑誌 2006.9 省エネルギー「自分のためのエコロジー」(財団法人省エネルギーセンター)
雑誌 2006.8 月刊クーヨン「夏を涼しく暮らす4つの工夫」(クレヨンハウス)
雑誌 2006.8 木の家に暮らす 15号「“気持ちいい”から始まるエコアップ」(地球丸)
雑誌 2006.8 天然生活 vol.19「リフレッシュした家と暮らし」(地球丸)
雑誌 2006.7 風のこえ「「微気候」をデザインする 輻射熱の侵入を防ぐ「緑のカーテン」」(財団法人グリーンクロスジャパン)
雑誌 2006.7 天然生活 vol.18「「捨てがたい、日本家屋の心地よさ」(地球丸)
雑誌 2006.6 ソトコト No.84「オール電化がもたらす新たな環境共生スタイル 自然と人が「つながる」暮らし」(木楽舎)
雑誌 2006.6 天然生活 vol.17「緑を街に広げる新しいマンション」(地球丸)
雑誌 2006.6 園芸ガイド「つる性植物で夏の日ざし対策 緑のカーテンを作ろう!」(主婦の友社)
雑誌 2006.6 技術・家庭 家庭分野「植物を利用する」(開隆堂)
雑誌 2006.5 ソトコト No.83「緑と人が街をつくる。「グリーンチェーン」の快適な暮らし」(木楽舎)
雑誌 2006.5 天然生活 vol.16「子ども部屋を、共有のstudyroomに」(地球丸)
雑誌 2006.3 THE BUSINESS SUPORT「「便利さ」と「豊かさ」のハイブリッドで快適性を追求 関係価値創造への戦略」(東京商工リサーチ)
雑誌 2006.3 天然生活 vol,14「足もとが暖かいと、快適」(地球丸)
雑誌 2006.2 エネルギーフォーラム No.614 「「つながり」がこれからの全てのキーワード」((株)エネルギーフォーラム)
雑誌 2006.12 mom vol.188「家を暖かく包む5つの工夫」(イオンクレジットサービス)
雑誌 2006.11 これからの住まいづくり 工務店経営 No.451「緑を活用した街づくりを全国に広げる グリーンチェーン推進ネットワーク設立へ」(黒潮社)
雑誌 2006 感じよう 考えよう 行動しよう ?エネルギー環境教育を通して?「緑のカーテンをつくろう」(練馬区立高松小学校)
雑誌 2006 ガーデン&ガーデン vol.19「幼い心に刻まれた原風景を映し出す 野原のようなルーフバルコニー」(エフジー武蔵)
新聞 2006.10.27 Housing Triune「自己完結型でなく 関係性のある街に」
新聞 2006.10.18 社会新報「地球温暖化 自然の力を生かし 快適な室内環境を」
新聞 2006.9.28 東京新聞「緑でつなぐ街づくり」
新聞 2006.6.9 Housing Triune「美しく快適な街づくりで分譲住宅の価値をアップ」
新聞 2006.6.10 産経新聞「横浜市「コモンガーデン仲町台」」
新聞 2006.5.25 日本プレハブ新聞「“環境考慮”徹底的に 豊かさを実現のまちづくり」
新聞 2006.5.23 住宅新報「豊かな植栽で夏を涼しく」
新聞 2006.5.22 週刊住宅「“街とつながる”“景色とつながる”」
新聞 2006.5.17 住宅産業新聞「従来にない環境共生手法で」
新聞 2006.5.15 日刊不動産経済通信「積水ハウス、サスティナブル思想の街づくり-団地の気候を計測、住棟緑地配置を考慮」
新聞 2006.2.2 日建新聞「流山市 環境共生都市開発へ」
映像 2006.7.24 生活ほっとモーニング「クイズdeなっとく!真夏の夜の快眠術」(NHK)
雑誌 2005.9天然生活 vol.9「佐光紀子さんのエコアップリフォームをはじめよう」(地球丸)
雑誌 2005.8 mom vol.172「エアコンいらず!部屋を涼しく保つコツ」(イオンクレジットサービス)
雑誌 2005.8 天然生活 vol.10「屋根の断熱改修」(地球丸)
雑誌 2005.7 世田谷ライフ No.13「環境共生住宅という新しい取り組み」(?出版社)
雑誌 2005.5 月刊スクールアメニティ vol.20/no.229「Ecoの流れ方 ?環境建築研究会、環境教育研究会を振り返る?」(ボイックス)
雑誌 2005.4 世田谷ライフ No.12「環境共生住宅という新しい取り組み」(?出版社)
雑誌 2005.3 新建築 住宅特集 第227号「第8回TEPCO快適住宅コンテスト「作品部門」」(新建築社)
雑誌 2005.3 モダンリビング No.159「多様な専門家の参加から生まれた住まい オール電化住宅の新しい形」(アシェット婦人画報社)
雑誌 2005.2 ソトコト No.68「時代に継承していく住まいづくり」(木楽舎)
雑誌 2005.12 天然生活 vol.12「ウッドデッキで、暮らしをひろげよう」(地球丸)
雑誌 2005.1 世田谷ライフ No.11「環境共生住宅という新しい取り組み」(?出版社)
雑誌 2005.1 天然生活 vol.11「緑と仲よくして、日陰を楽しむ」(地球丸)
新聞 2005.8.16 聖教新聞「熱をさえぎる緑のカーテン」
新聞 2005.5.17 毎日新聞「緑のカーテン ツルをはわせて冷房いらず」
新聞 2005.11.3 朝日新聞「「豊かな緑」求めて都市で共同生活 世田谷のコーポラティブハウスにみる」
映像 NHKニュース「「夏を涼しく」セミナー」(NHK)
雑誌 2004.3-8 日経アーキテクチュア No.765「愛着のある緑をコープ住宅で継承」(日経BP社)
雑誌 2004.11.15 AERA No.51「環境共生住宅の取り組み・欅ハウス」(朝日新聞社)
雑誌 2004.8 ESSE「夏の光熱費は“エコな知恵”で節約!」(フジテレビジョン)
雑誌 2004.7 世田谷ライフ No.9「環境共生住宅という新しい取り組み」(?出版社)
雑誌 2004.7 チルチンびと「2戸から始まる環境共生-林をつくる住まいづくり」(風土社)
雑誌 2004.4 世田谷ライフ No.8「環境共生住宅という新しい取り組み」(?出版社)
雑誌 2004.11 室内 No.598「土地の新しい手放し方よりよい街のつくり方」(工作社)
雑誌 2004.1 月刊クーヨン「環境と中庭でつながった集合住宅」(クレヨンハウス)
雑誌 2004.1 mom vol.153「土地の記憶を未来へつなぐ 樹齢250年のケヤキを囲む住宅」(イオンクレジットサービス)
新聞 2004.12.18日本経済新聞「住まいづくりは 知恵と技術力で環境共生」
新聞 2004.12.7 住宅新報「深化する環境共生型住宅」
新聞 2004.12.3 毎日新聞「庭を共用 緑を守る暮らし」
新聞 2004.9.14 朝日新聞「見て 感じて エコ校舎」
新聞 2004.4.7 産経新聞「「肌で感じるもの」生かし街づくり 「地域冷熱供給事業」」
新聞 2004.4.24 日本経済新聞「食べられる 緑の日よけ」
新聞 2004.4.14 Green Archit,Tribune「エコフロンティアに聞く 緑の価値 納得してもらう工夫」
新聞 2004.1.19 毎日新聞「始まる校舎のエコ改修」
映像 2004.9 幸せ家族の家さがし「欅ハウス「幸せ家族の家さがし」」(テレビ朝日)
映像 2004.8.5 ご近所の底力「猛暑 吹き飛ばせ」(NHK)
雑誌 2003.2 日経エコロジー「共用がキーワード 都市緑地の保護に新手法」(日経BP社)
雑誌 2003.11 家庭画報「豊かな自然環境を生かした緑と人がつながる理想的住空間」(世界文化社)
雑誌 2003.11 新建築 第78号「村落共同体と環境共生コミュニティ」(新建築社)
雑誌 2003.11.13 アイシスラテール 第13号「個人の生活を高めてくれるコミュニティの自然環境」(アイシス)
雑誌 2003 .秋号 楽家「自然と暮らす-。注目したい「環境共生」への流れ」(RECRUIT)
雑誌 2003 I’m home No.10「個人単位では決して実現できない「環境」を共有価値とする試み「松陰エコヴィレッジ」」(商店建築社)
新聞 2003.8月号 グラフTEPCO「ヒートアイランド現象」
新聞 2003.9.29 毎日新聞「老木抱くマンション」
新聞 2003.8.5 Amenity「クーラーのいらない涼しさをつくる」
新聞 2003.7.18 日刊木材新聞「戦略的共生で良質な住環境を」
新聞 2003.7.5 Herald Tribune「Turn off the air con and switch on the fun (green curtain of plants)」
新聞 2003.7.20 PLANT A TREE TIMES「野の花が咲く、懐かしい景色 愛子さんの屋上庭園」
雑誌 2002.9 新建築 住宅特集 第197号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002.8 新建築 住宅特集 第196号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002.7 新建築 住宅特集 第195号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002.6 新建築 住宅特集 第194号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002.5 新建築 住宅特集 第193号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002.4 BISES No.17「森の力で豊かに暮らす 松陰エコヴィレッジ・プロジェクト」(プレジデント社)
雑誌 2002.4 新建築 住宅特集 第192号「「個」と「コミュニティ」-森に住むということ」(新建築社)
雑誌 2002.2 Memo「「東京世田谷 江戸から続く屋敷林 「今あるものを残したい」」(ワールドフォトプレス)
雑誌 2002.2 美術 2・3下 美術の広がり「「都市に森をつくって住む」(日本文教出版)
雑誌 2002.8.21 ダ・カーポ No.497「「真夏でもエアコン不要。自然と共生した家を実現」(マガジンハウス)
雑誌 2002.3.3 Yomiuri Weekly「「コーポラティブ住宅は福音か」(読売新聞社)
雑誌 2002 spring チルチンびと No.20「築150年の民家と屋敷林を残して集合住宅を建てる「松陰エコヴィレッジ」」(風土社)
雑誌 2002.12 新建築 住宅特集 第200号「都会の中の森に住む 環境共生型コーポラティブハウスができるまで」(新建築社)
雑誌 2002 ビオシティ No.23「住まう人と環境と地主さんとのつながり」(ビオシティ)
新聞 2002.8.17日本経済新聞「夏を涼しく「緑のカーテン」」
新聞 2002.7.11 朝日新聞「「緑のカーテン」で快適に」
新聞 2002.7.10 朝日新聞「夏の日差し 緑がカット」
新聞 2002.6月号 アンのSetagaya「本当に「心地よい住まい」を考えるVol.2 都会に森の快適さ」
新聞 2002.3.14 読売新聞「都市に人の輪再生「コーポラティブ」」
新聞 2002.10.18 日本経済新聞「「住」のスタイル 価 class=”cat_m”値観共有、コープ住宅」
映像 2002.8.6 ズームイン!!SUPER「教えてエキスパート「ベランダ」」(日本テレビ)
映像 2002.3.2 こんにちは いっと6県「環境共生型コーポラティブ「松陰エコヴィレッジ」」(NHK)
雑誌 2001.8 こんな家に住みたい「住まいと庭、「微気候形成」を体現した実例「経堂の杜」」(?出版社)
雑誌 2001.7 FRONT「緑がつくる夏の涼 経堂の杜・緑のカーテン作戦」(財団法人リバーフロント整備センター)
雑誌 2001.3 建築ジャーナル No.985「住み手のこだわりでここまでできる!『森をつくる住まいづくり』発刊」(建築ジャーナル)
雑誌 2001.12 マイホームプラン「家庭で、地域で省エネルギーをすすめよう」(金財マイホームプラン)
雑誌 2001.8/9 暮しの手帖 No.93「緑のカーテンと風の力で」(第3世紀)
雑誌 2001.1 新建築 住宅特集 第186号「「経堂の杜」の17ヶ月」(新建築社)
新聞 2001.6.19 読売新聞「えこらいふ 自然の力で涼を呼ぶ」
新聞 2001.4.28 日本経済新聞「楽住楽居 住民が造 class=”cat_s”るコープ住宅」
新聞 2001.12.24 朝日新聞「コーポラティブハウス 分譲とひと味違う共同住宅」
映像 2001.8.5 話題にアタック「無駄を無くして快適に 夏の省エネ」(フジテレビ)
映像 2001.7.22 得するテレビ「夏を涼しく」(日本テレビ)
映像 2001.8 はなまるマーケット「猛暑でも快適!エアコン節電術」(TBS)
雑誌 2000.8 Memo「[東京に誕生したコーポラティブ集合住宅]」(ワールドフォトプレス)
雑誌 2000.7 マンスリー・エム 第3号「つくば方式のコーポラティブ住宅」(ベルシステム24)
雑誌 2000.7 新建築 住宅特集 第171号「「経堂の杜」の試み 集合住宅にできること」(新建築社)
雑誌 2000.5 月刊環境共生住宅 No.5「夏に対応した設計ノウハウ」(環境新聞社)
雑誌 2000.12 住宅建築 第309号「夏陽射しを2階床に受けて蓄熱するパッシブソーラーの家」(建築資料研究社)
雑誌 2000.8.1 BRUTUS No.460「茶室が舞台、リビングが客席になる コーポラティブ住宅のフリープラン」(マガジンハウス)
雑誌 2000 自然浴生活 Vol.2「樹齢120年のケヤキに抱かれたコーポラティブハウス「経堂の杜」」(小学館)
新聞 2000.12 読売新聞「省エネ実践コンクール 最優秀賞 「緑のカーテン」で冷房いらず」
映像 2000.7.11 クローズアップ現代「コーポラティブハウス」(NHK)
映像 2000.4 宇宙船地球号「環境共生型コーポラティブ住宅 経堂の杜」(テレビ朝日)
映像 2000 生活科学II(’02)「第3回スケルトン定借(つくば方式)マンション」(放送大学学園)
映像 2000 素敵な宇宙船地球号「エコ住宅に住みたい」(テレビ朝日)
雑誌 1999.3 市民まちづくりフィールドマップ世田谷「経堂エコロジーヴィレッジ」(財団法人世田谷区都市整備公社まちづくりセンター)
映像 1999.4.17・24 ワイド東京「環境共生型コーポラティブ住宅」(BS-1)
新聞 1998.1.20 読売新聞「緑地を守る集合住宅」映像住まい学入門「第10回風土と住まい」(放送大学講座)
雑誌 1997.11.21 週刊金曜日 No.196「ほどよい「近所づきあい」つくる現代の長屋-コーポラティブ住宅の試み」(金曜日)
映像 1997.2.10 NHKネットワークニュース「エコロジー住宅市民学校」(NHK)